農芸研究部関係 | 文化部関係 | 運動部関係 |
|
演劇部 → 最新の活動報告のページ をご覧ください!
●----------------------------●
2019年度の活動の様子 ←はこちら!
文化祭や部活動紹介での公演をメインにして一生懸命練習しています。
●-------------------------●
馬術部
●-------------------------●
都立高校で唯一の馬術部です。馬術の未経験者でも、丁寧に指導します。
新しい馬を迎えました。詳しくはこちらをクリックしてください。
≪平成28年度の主な記録≫
H28.8.26~28 第27回全日本高等学校馬術選手権大会に出場し、
本校生徒が優勝しました。
・第59回関東高等学校馬術選手権大会に出場し、全国大会への出場権を獲得しました。
《平成27年度の主な記録》
[休日練習の様子]
馬術部は、365日休みなく活動をしています。学校が休みの日も
馬術競技の練習や馬の世話に励んでいます。
【本校の飼育馬】
ボールドタイム(1996.5.5生;北海道) マイクラリネット(2000.2.19生;米国)
【活動の様子】
ダンス部
●-------------------------●
5月19日 ダンス部が井草祭りに参加しました
詳しくは、こちらをご覧ください。
花研究部
●-----------------------●
花部で購入した草花を挿し芽や株分けをして増やしたり、管理をして、鉢上げ、
鉢替え、追肥などを行っています。
園芸研究部
●--------------------------●
育てる野菜を自分たちで選ぶところから始まり、栽培、収穫をします。
顧問の先生にアドバイスをもらい、どうすれば上手に野菜を育てることができるか
考えながら取り組んでいます。
バイオ研究部
●------------------------------●
活動としては、培地つくり、無菌操作の繰り返しです。バイオは難しいと思う人が
多いのですが、そんなことはありません。自分が疑問に思うことや成功させてみたい
植物を考え、調べたり実際に実験してみて知識を増やしていきましょう。
果樹研究部
●----------------------------●
主な活動場所は、本校舎から徒歩7分のところにある果樹園です。果樹園では16
種類くらいの果樹を栽培しています。園芸科学科以外の生徒は、果樹園での授業はな
いので、ぜひ果樹部で栽培管理をやってみませんか??
製菓製パン研究部
●-----------------------------●
野外測量研究部
●-----------------------●
実際に測量を行ったり、ジオラマの作成を行っています。新入部員は測量のやり方、
器具の使い方、実際に測点を測るなどの技術を学びました。
~こちらの画像をご覧ください!~
ここで、問題です。こちらの画像は、農芸祭でも展示しましたが、さて何でしょう?
~答えはこちらです~
測ることに興味がある方は、ぜひ入部してください!
造園研究部
●---------------------------
造園研究部では、三谷農場を活動場所として、造園施工の技術を学び、樹木のせん定・整枝や竹垣作成、石組みなどについて技術を習得し、庭園作成を行っています。毎年、冬季休業日の活動として門松を作成しています。今年は12月22日(木)に作りました。
文芸部
●-----------------------------●
毎週水曜日に4F社会科室で活動しています。
美術部
●---------------------------●
美術や工芸などの作品つくりに興味のある方は、美術に足を運んでください。
「生徒作品」(農芸祭にも展示しました)
●---------------------------------------●
フラワーアレンジメント研究部
●------------------------------------------●
月に1回程度、講師の先生をお迎えして活動をしています。普段、家庭ではなかなか作れないようなリースやコサージュなどを作ります。季節のアレンジも作れるので、興味のある方ぜひ気軽に入部してください。
和太鼓部
●--------------------------●
7月20日 ゆうゆう桃井館で、イベントに参加しました。 詳しくは こちら
4月19日 井草祭りに参加しました。詳しくは こちら
「三宅島太鼓」を中心に演奏を行っています。初心者大歓迎です。
現在の部員は高校で初めて太鼓を始めた人がほとんどです。地域や福祉施設、児童
館などのイベント(年間14回程度)で演奏を行っています。
※演奏依頼に関しては、和太鼓部顧問までお問い合わせください。
(お引き受けできない場合がありますので、ご了承ください。)
平成28年11月3日(木)「第45回東京都農業祭」(明治神宮)で演奏しました。
平成28年6月4日(土)「ハーモニー祭り」で演奏しました。
平成28年5月28日(土)「井草祭り」で演奏しました。
平成28年3月21日(月)「春の交通安全のつどい in 荻窪」で演奏しました。
平成27年11月14日(土)「すぎのき生活園・杉実祭」、「関町児童館・秋祭り」で演奏しました。
平成27年度 農芸祭
農芸祭両日とも多くの方に見ていただきました。
生物部
●---------------------●
活動内容は、生物室で飼っているアカミミガメのトミー、アカハライモリ、水槽の金魚たちの世話をしています。さらに水槽や職員室のすぐ隣にある池では、絶滅危惧種であるミツガシワやアサザの保護も行っています。
また、生物部で作成した標本を農芸祭で展示しました。第112回農芸祭では優良賞に選ばれました。
漫画・イラスト部
●-----------------------------●
活動内容は、絵を描いたり、おしゃべりしたり、部誌を作って発行したりしています。
家庭科部
●--------------------------●
主な活動内容は、部員で作りたいものを決めて、買出しに行って作ります。今までに作ったものは、タルトやクッキーなどのお菓子やラザニア、パンなどご飯系などさまざまです。
●-------------------------------●
茶道部
●-----------------------------●
講師の先生に優しく丁寧に茶道を教えていただいています。農芸祭では、着物を着てお茶会をします。
●----------------------------●
写真部
●--------------------------------●
●-----------------------------------------●
男子・女子バスケットボール部
●------------------------------------------●
中学生のときにバスケ部だった人はもちろん、初心者も大歓迎。部内の雰囲気はとても明るく、先輩後輩の仲がよいです。
《第5回 高等学校男子バスケットボール杉並大会》
平成28年2月7日(日)、14日(日)会場:佼成学園
《男子バスケットボール農業6校大会(冬季大会)のお知らせ》
平成27年12月19日(土)20日(日) 実施しました。
●------------------------------●
バトミントン部
●------------------------------------●
主にランニング、サーキット、フットワーク、基礎打ち、ノック、練習試合などをやってます。部員はそれぞれ個性的な面白く、バドが好きな部員ばかりです。
日頃の活動内容をこちらにまとめましたので、ぜひごらんください。
●--------------------------------●
硬式テニス部
●-----------------------------------●
テニスコートはオムニが1面、壁打ちコート半面です。先輩、後輩、男女とも関係なく練習をしています。初心者の入部も大歓迎です。
●-------------------------●
卓球部
●------------------------------●
活動内容は、フォア、バック、ツッツキやドライブ、スマッシュなど基礎練習から、課題練習、ゲーム練習などの練習のほか、筋トレ、ランニングなどの個人の体力向上のための練習も行っています。
剣道部
●---------------------------●
未経験者が多く、本格的な稽古がなかなかできませんが、先生の熱心な指導や他校との練習試合、合同練習会などで技術を高めています。今年は全員がスキルアップできるよう、各自目標を持って稽古に挑みたいと思います。
●-----------------------------------------●
女子バレーボール部
●---------------------------------------●
女子バレーボール部の目標は、農業六校大会優勝と部員を増やすことです。そのためには、今の練習をしっかりやり、個々の目標を達成していくように努力しています。部員はまだまだ募集していますので、初心者や興味のある人大歓迎です。ぜひ、体育館に足を運んでください。
平成27年度
・9/12 農業六校大会において準優勝しました!
・11月 新人リーグ戦 出場予定(詳細は後日)
●-----------------------------------●
サッカー部
●-----------------------------------●
練習試合や公式戦などにも積極的に参加し、マネージャーや選手、OBの方々との交流会など企画をたてながら、日々楽しく活動しています。サッカーに興味のある方、経験者、初心者の方でも大歓迎です。
陸上競技部
●-----------------------------------●
都立高校において、数少ない投擲練習が毎日(毎朝)できる学校です。フィールド種目
では、関東大会・全国大会で勝負できるアスリートを目指して毎朝・放課後練習に取り組
んでいます。
《平成28年度の主な記録》
・男子円盤投
10月22日(土)に開催された第20回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会
(男子円盤投)において入賞(第6位)いたしました。
《平成26年度の主な記録》
・男子ハンマー投げ
東京都高校総体・決勝進出
東京都新人陸上選手権大会13位
・女子やり投げ
東京都高校総体・10位
東京都新人陸上選手権大会5位入賞
・女子走り高跳び
東京都新人陸上選手権大会21位
東京都新人陸上選手権大会29位
●-----------------------------●
ウォーキング部
●-------------------------------●
ウォーキング部 夏山合宿
行き先:白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)
日時:平成28年7月26日~7月29日(3泊4日)
参加人数:男子4名 女子0名 計4名
農鳥岳(3026m)
山頂は東西に分かれ、南東側の農鳥岳は標高3026m北西側の西農鳥岳は3051mである。農鳥岳が本峰扱いされ、三角点も農鳥岳にしかないが、標高は西農鳥岳の方が高くなっている。山頂付近は森林限界のハイマツ帯で、高山植物が自生し、ライチョウ(雷鳥)の生息地となっている。北岳山荘からスタートし、間ノ岳を越えて農鳥岳もその日のうちに越えていきましたが、間ノ岳を越えた後も300mのアップダウンがつづき、部員もついに無口になってしまいました。そして、農鳥岳を越えると標高差1200mの急な下りで、標高と平行して部員のテンションも一気に下がりました。個人的にこの下りが今回の合宿の中で一番辛かったです。
軟式野球部
●---------------------------●
春大会、秋大会はブロック予選通過、夏大会はベスト4を目標に日々練習に励んでいます。
土日は練習試合を行い、実戦感覚を身に付けています。
●------------------------------●
ダンス部
●----------------------------●
文化祭や部活動紹介での発表を行っています。ほとんどが初心者ですが、みんなだんだん上達してきています。私たちと一緒に楽しく踊りませんか。
●--------------------------●
合気道部
●-----------------------●
平成25年10月同好会を発足し、平成28年1月部活昇格しました。
「大会実績」
平成26年度:夏季休業中には、農業高校との合同稽古
10月板橋区民体育大会合気道演武会出場
平成27年3月30日全国高等学校合気道連盟関東地区合同研修
平成27年度:都立農業高校・都立園芸高校との合同稽古
平成27年10月板橋区民体育大会合気道演武会賛助演武
平成28年3月28日全国高等学校合気道連盟関東地区合同研修
平成28年度 10月2日板橋区民体育大会合気道演武会賛助演武
~当日の様子~
初心者が多く、受身、基本技を中心に稽古しています。
月に2回、合気道師範から技術指導を受けています。
活動場所 格技棟 活動日 月 水 金 の放課後